完成物件目次ページへ
建設中物件目次ページへ
(C)2002-2005 Yutaka Umezawa  Yu設計企画
TOPページ
基礎の配筋
べた基礎のコンクリートを打つ前に、防湿フィルムが敷いてあります。



基礎
基礎には建物の重さはもとより、地震や台風、積雪などによっても力がかかりますので頑丈な基礎を築くことが大切になってきます。



枠組壁工法構造用製材
製材1本ごとに種別等級、乾燥材、未乾燥材の別、樹種グループなどが表示されています。
ラベルまたはスタンプによりますが、それによってその材料の性能をひと目で知ることができます。

.
1階の壁組
壁組は、壁枠組材(たて枠・上枠・下枠・
頭つなぎ・まぐさ・まぐさ受けなど)と壁下
張り材とで構成されます。
だいぶ家の間取りがわかるようになって
きました。

1階から2階の根太をみた様子です。
天井を貼ればみる事の出来ない場所ですが
方向や金具など意外と複雑です。




2003年1月21日の様子
サッシ取付と、電気配線がおこなわれました。
外部にはシートが取りつけられています。









小屋裏




断熱工事
専用機器を装備したトラックマウントで現場にて発泡を行います。数秒で100倍に発泡し、中には何百万もの
小さな気泡が詰まっています。
認定を受けた作業者が発泡を行います。
全身覆っていますので、見た目は宇宙服のようです。



2003年4月14日
外壁のタイル貼付けをしてる最中でした。中はキッチンや螺旋階段などが入りました。
吹抜けや天井が高いので開放的な空間となっています。




1階吹抜け部分から天井を見上げた様子です。